2022年4月入社の新入社員に聞きました!

Q&A
-
Q
01 入社前と入社後のギャップはありましたか -
A
●「社会人=自分の時間がない」ではなかった!
入社前は働き出すと自由な時間がなくなってしまう・・・そんな不安がありました。
しかし仕事をしているからこそ、休日の大切さに気が付き、メリハリある生活ができています。
学生の頃は平日も休日も同じように何となく過ごす日々でしたが
社会人になったことで、一日一日の過ごし方をアップデートできています。●「医薬品=かっちり&真面目」ではなかった!
医薬品の会社なので「かっちりしている企業」というイメージでしたが、
先輩社員がとてもフレンドリーで、優しく働きやすい環境だったことが新しい発見でした。
また分からないことがあればすぐに質問することができ、不安や相談ごとはその場で解決できています。●「就職活動中に見ていたマルタケ=入社後に見えたマルタケ」だった
インターンシップ・就職活動をとおして、親切で優しい会社という印象を持った一方で、
それはこちらが学生だったからで、入社したら会社という厳しさもあると覚悟していました。
しかし入社してからも変わらず上司・先輩は、親切で優しく少し拍子抜けしました。
就職活動中と入社後でギャップが無かったことが、ある意味でギャップとなりました。
-
Q
02 新人研修の思い出を教えてください -
A
●研修最終日に、社長から褒められたこと!
新入社員研修の課題発表を、社長や部長から評価していただいたことは本当に嬉しかったです。
特に工夫したところをピンポイントで評価されたことは、私たちの考えが認められたような気がしました。
また褒めていただいたのは当日の発表でしたが、研修期間すべての達成感がそこに凝縮されて、
これまでの努力を認めてもらえたと充実感を得る一日でした。●失敗も大切な思い出になっています!
社会人になって失敗もたくさん経験しましたが、今となっては笑える思い出です。遅刻しそうになり、同期や先輩に心配をかけたこと・・・
名刺入れをなくしたと思ったら、営業同行の先輩が見つけてくれたこと・・・新人のうちにたくさん失敗したからこそ、配属後は同じ失敗をしないよう注意する意識が高まりました。
-
Q
03 就職活動中の学生へメッセージをお願いします! -
A
●就活中は毎日新聞を読んでいて、それが今では習慣となりました。
先輩と話す際も話題についてけるなど、新聞を読み続けた成果を感じています。
新聞を読んで社会人になる準備をしてみてください!●コミュニケーション、あいさつ、清潔感。
就職活動中も入社してからも、この3点がとても大切だと学びました。
まずはこの3つを意識して、頑張ってください!●研修プログラムが充実していて、教えてくれる方たちもとても親身になってくれます。
配属されてからもまずは同行期間がたくさんあるので安心して仕事を覚えることができ、
毎日楽しく過ごしています!●就職活動での「軸」はとても大切で、そこから第一志望を決めている人も多いと思います。
しかし敢えて第一志望以外の企業や業界を見ることもおすすめします。
他を見て比較して、それでもやっぱり第一志望が変わらなければ、本当の第一志望だと確信できます。
その確信が就活中の自信になります!
上司からのコメント

新入社員の頃は「何がわからないのか分からない」状態だと思います。
しかし新人として、一番大切なことは、「挨拶と謙虚さ」だと私は思います。
元気に挨拶をして、謙虚な態度で相手に敬意を伝えることができる人は、信頼され、可愛がってもらえます。
もちろん入社後の研修、配属後のOJTをとおして、一人前のMS、社会人になれるよう
私たちがサポートしますので、安心してください!